末吉城跡 |
山中鹿之助供養塔 |
説明版 |
美甘塚 |
説明版 |
鳥取県西伯郡大山町末吉の国道9号線末吉交差点に「山陰の麒麟児」の異名を取る戦国時代の武将・山中鹿之助の供養塔があります。
遺構が見つかっていないため詳しい場所は特定されていませんが、このあたりには昔、末吉城という城があり、鹿之助が籠城し毛利勢と激しい戦いが繰り広げられた事から供養塔が建立されたそうです。
末吉城は海に面し、船での戦いに有利な城だったそうですが、毛利との激しい攻防が行われた末吉城には、囲碁に関わる話が残されています。
山中鹿之助は出雲を拠点に中国地方で一大勢力を誇っていた尼子氏の武将でしたが、尼子氏が毛利氏に降伏すると、尼子家再興のために出家していた尼子勝久を擁立し挙兵します。
尼子軍のもとへは毛利勢の軍門に下っていた元家臣達が次々と参加しますが、当時の末吉城の城主・神西元通もその一人でした。
神西元通は尼子十旗の一人で出雲の神西城城主でしたが、尼子氏が降伏した際、尼子氏の居城・月山富田城に籠城していたため、毛利方に加わった後も自分の領地へ帰ることが許されず末吉城主に任命されたのです。
挙兵を画策していた鹿之助は神西に接触を図り、尼子側に味方する約束を取り付けます。しかし、末吉城には毛利の目付である中原善左衛門、小寺佐渡守が滞在していたため簡単にはいきません。そこで策をめぐらした元通は、小寺が所要で芸州へ出向いた隙に、林阿弥という囲碁の強豪を呼び碁会を開きます。
城に残っていた中原善左衛門は囲碁が大変好で、林阿弥との対局に夢中になりますが、それを見ていた神西が囲碁の助言のように「そこを切る」と発言した瞬間、それを合図に潜んでいた刺客が切りかかり中原は斬殺されます。こうして、神西元通は寝返り末吉城は尼子方の城となったのです。
挙兵した尼子方は、当初戦いを優勢に進めていましたが、次第に毛利勢に追い詰められ、末吉城に立てこもった鹿之助は、ついに降伏してしまいます。
毛利勢を率いる吉川元春は鹿之助を処刑しようと考えていましたが、名軍師として知られる鹿之助を毛利へ引き入れるよう進言する家臣の意見を聞き入れ、一旦、大山の麓にある尾高城に幽閉します。
しかし、策略により脱出に成功した鹿之助は再度挙兵し、織田信長の協力を得て播磨国の上月城を攻略。これに対して毛利勢は大軍を率いて上月城を包囲します。
頼りにしていた織田軍の羽柴秀吉は援軍を送ることが出来ず尼子軍は城を開城。尼子勝久や神西元通は自害し、投降した鹿之助は毛利輝元のもとへ護送されていきますが、鹿之助が再度敵対する事を恐れた毛利の家臣により、その道中で謀殺されています。
なお、大山町末吉の鹿之助の供養塔の隣りには、鹿之助へ投降を呼びかける使者を務め、殺害された美甘与一右衛門を供養する「美甘塚」がありますが、その説明版では対局中に殺されたという中原善左衛門は、美甘と共に投降を呼びかけた際に殺害されたと書かれている事から死因には諸説あるようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿