鳥居 |
拝殿 |
土津霊神之碑 |
奥の院 |
保科正之の墓 |
福島県耶麻郡猪苗代町にある土津(はにつ)神社の奥の院が、囲碁の愛好家で、安井家に禄を与えるなど囲碁界とのつながりも深かった会津藩初代藩主・保科正之の墓所です。
二代将軍徳川秀忠の四男でありながら、その存在を伏せられて育った保科正之は、養父保科正光の家督を継ぎ信濃高遠藩3万石の大名となりますが、異母兄の三代将軍家光に、その有能さと実直な人柄を気に入られて、出羽国山形藩20万石、次いで陸奥国会津藩23万石の大大名に引き立てられ、家光の側近。そして四代将軍家綱の補佐役として活躍しています。
保科正之の墓が会津から離れた場所に建立されたのは、正之が磐梯山麓の磐梯神社を参拝した際にこの地を気に入り、亡くなった後は神社の末社として祀るようにと遺言したためだそうです。正之は、寛文12年(1673)に亡くなり、遺言どおり延宝3年(1675)に土津神社が創建されます。
社殿は江戸時代には日光東照宮と並び称されるほど豪華絢爛な建物だったそうですが戊辰戦争で焼失し明治時代に再建されています。
なお、保科正之とつながりが深かった安井家が、土津神社へ碁盤を奉納したとの記録が残されていますが現存していないそうです。
保科正之の墓所である奥の院は、神社拝殿からさらに石段を上がったところにあり、歩くと結構距離がありますが、拝殿前の道から山道を直接車で上がることもできます。
奥の院の柵の間を除くと墓碑があり、その後ろに正之公が葬られている塚がありました。
0 件のコメント:
コメントを投稿